2015-03-17 (火) 13:59
725 名前:名無しさん@家庭ちゃんねる[] 投稿日:2015/02/17(火) 22:24:09
うちの娘は重度の障害がある。
歩けないし、知的にも赤ちゃん程度。
小学校までは支援学級に通っていた。
娘は26歳になり、小学校の同級生が結婚したとか子供を産んだとか、噂はよく聞く。
大抵地元にいる子達で、出先で見かけたりもするけれど、その子達が話しかけてくれることは一切無い。
今日、娘の車椅子を押しながらスーパーで買い物をしていたら、
「○○ちゃん、○○ちゃんのお母さん」と話しかけられた。
「覚えていないかもしれませんが小学校が一緒だったAです」と、赤ちゃんを抱いた女性は頭をさげた。
失礼ながら私は彼女を覚えていなかった。
赤ちゃんが珍しい娘は手を伸ばそうとした。
私が制するように娘の手をとると、「大丈夫ですよ。○○ちゃん、遊びたいときによく手を繋いできましたよね」と赤ちゃんの手を娘の手に乗せてくれた。
私は言葉に詰まって何も言えなかったが、彼女は丁寧な挨拶をして駐車場へ戻って行った。
先ほど娘の卒業アルバムを開いたら、Aちゃんを見つけた。
集合写真で皆が娘と距離をとっている中、
Aちゃんともう一人の女の子が上手くたてない娘を両側から支えてくれていた。
とても嬉しくて、その反面Aちゃんにその場でお礼を言えなかった自分が悔しくて仕方ない。
あの子はきっと素敵な母親になるだろうなぁ。
孫は見られないけれど、Aちゃんの赤ちゃんを見られただけで本当に幸せを分けてもらえた気分です。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353673114/
うちの娘は重度の障害がある。
歩けないし、知的にも赤ちゃん程度。
小学校までは支援学級に通っていた。
娘は26歳になり、小学校の同級生が結婚したとか子供を産んだとか、噂はよく聞く。
大抵地元にいる子達で、出先で見かけたりもするけれど、その子達が話しかけてくれることは一切無い。
今日、娘の車椅子を押しながらスーパーで買い物をしていたら、
「○○ちゃん、○○ちゃんのお母さん」と話しかけられた。
「覚えていないかもしれませんが小学校が一緒だったAです」と、赤ちゃんを抱いた女性は頭をさげた。
失礼ながら私は彼女を覚えていなかった。
赤ちゃんが珍しい娘は手を伸ばそうとした。
私が制するように娘の手をとると、「大丈夫ですよ。○○ちゃん、遊びたいときによく手を繋いできましたよね」と赤ちゃんの手を娘の手に乗せてくれた。
私は言葉に詰まって何も言えなかったが、彼女は丁寧な挨拶をして駐車場へ戻って行った。
先ほど娘の卒業アルバムを開いたら、Aちゃんを見つけた。
集合写真で皆が娘と距離をとっている中、
Aちゃんともう一人の女の子が上手くたてない娘を両側から支えてくれていた。
とても嬉しくて、その反面Aちゃんにその場でお礼を言えなかった自分が悔しくて仕方ない。
あの子はきっと素敵な母親になるだろうなぁ。
孫は見られないけれど、Aちゃんの赤ちゃんを見られただけで本当に幸せを分けてもらえた気分です。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353673114/
コメント
# 103571 |
2015-03-17 17:10 |
(・ω・)ノシ
|
編集
ああ、素敵だなぁ。
こういう風に障害者や病気の人にも当たり前に接してくれるお母さんや子ども達が増えてくれれば嬉しいなぁ。
こういう風に障害者や病気の人にも当たり前に接してくれるお母さんや子ども達が増えてくれれば嬉しいなぁ。
# 103573 |
2015-03-17 17:32 |
(・ω・)ノシ
|
編集
娘さん、Aちゃんの事覚えていたんじゃないかなぁ
赤ちゃんに当時の面影を見たんじゃなかろうか
…何だか花粉が多くないですか涙が止まらないんですけど
赤ちゃんに当時の面影を見たんじゃなかろうか
…何だか花粉が多くないですか涙が止まらないんですけど
# 103575 |
2015-03-18 00:50 |
(・ω・)ノシ
|
編集
今まさに同じ状態の娘を育てていて、保育所で○○ちゃん!○○ちゃんのママ!っていつも声を掛けてくれる子供達が成長して呼び止めてくれる想像をしたら涙が止まらない。
小学校は支援学校だから離れてしまうけど、1人だけでもいいから覚えていてくれる子がいるといいな。
自然に受け入れてくれていつも仲良くしてくれた皆に感謝の気持ちしかないよ。改めて気付かせてくれてありがとうございます。
小学校は支援学校だから離れてしまうけど、1人だけでもいいから覚えていてくれる子がいるといいな。
自然に受け入れてくれていつも仲良くしてくれた皆に感謝の気持ちしかないよ。改めて気付かせてくれてありがとうございます。
# 103584 |
2015-03-18 23:02 |
(・ω・)ノシ
|
編集
私の息子も重度の障がい持ちで
今は支援学校(高等部)の2年生。
今日は卒業式だった。
社会へ出る先輩たちの晴れやかな顔を見て、
寄り添い見守っている保護者を見て、
何だか泣けてきたんだけど、
家へ帰ってココへ来たら
しばらくお留守だったネジさんに
また泣かされちゃいました。
ネジさん、花粉症の方はいかがですか?
今は支援学校(高等部)の2年生。
今日は卒業式だった。
社会へ出る先輩たちの晴れやかな顔を見て、
寄り添い見守っている保護者を見て、
何だか泣けてきたんだけど、
家へ帰ってココへ来たら
しばらくお留守だったネジさんに
また泣かされちゃいました。
ネジさん、花粉症の方はいかがですか?
# 103585 |
2015-03-19 11:51 |
(・ω・)ノシ
|
編集
こういう記事見ると人間って素晴らしいなと痛感する
# 103595 |
2015-03-20 10:37 |
(・ω・)ノシ
|
編集
娘ちゃんが障害あってもいい子だったから起きた出来事なんだよ
素晴らしい他人様のおかげばかりなわけじゃない
元はと言えば娘ちゃんとお母さんが招き寄せたんだよ
素晴らしい他人様のおかげばかりなわけじゃない
元はと言えば娘ちゃんとお母さんが招き寄せたんだよ