2017-11-28 (火) 15:01
広告消しのための記事になります
秋くらいにふと気になって小指湿布なるものを試してみたら
長年の肩こりが軽減されましたっ
始め、手持ちにパップ剤の湿布がなかったので
子供用の熱さまシート使ってみたらベットベトだけど
なかなか良い脱力加減で楽になりましたよベットベトだけど><
次の日早速普通の湿布買ってまいりましたとさ
今もう慣れてきたのかそんな判るほどの効果はないけど
肩こりが軽くなったとか(なくなってはいないですが)
寝起きの手のむくみがなくなったとか
割とよく眠れるようになったとかそんな感じでした
調べてもらえればわかると思うけど
字で説明すると、手の小指の、関節と関節の間の部分に
1センチか1.5センチほどの幅に切った湿布をくるりと巻いておくだけです
人によっては小さく四角に切るそうですが 私は巻いています
そのままだととれちゃうのでテープで止めたりしています
薄いタイプは成分が違うのでだめで、パップ剤って書いてある白い厚いのを使います
個人差はあるだろうけど、結構安上がりでできるので
興味のある方は試してみるといいのですよベトベトになるけど。
剥がすときにベットベトでとても大変なので
貼る前にうすーーーーく保湿剤塗ってから貼ることにしたら
ベットベト度が軽減されました
今夜もお風呂のあとに小指湿布しておこうと思います(´ω`*)
おっと腹巻を買い足さねば・・・寒い・・・
秋くらいにふと気になって小指湿布なるものを試してみたら
長年の肩こりが軽減されましたっ
始め、手持ちにパップ剤の湿布がなかったので
子供用の熱さまシート使ってみたらベットベトだけど
なかなか良い脱力加減で楽になりましたよベットベトだけど><
次の日早速普通の湿布買ってまいりましたとさ
今もう慣れてきたのかそんな判るほどの効果はないけど
肩こりが軽くなったとか(なくなってはいないですが)
寝起きの手のむくみがなくなったとか
割とよく眠れるようになったとかそんな感じでした
調べてもらえればわかると思うけど
字で説明すると、手の小指の、関節と関節の間の部分に
1センチか1.5センチほどの幅に切った湿布をくるりと巻いておくだけです
人によっては小さく四角に切るそうですが 私は巻いています
そのままだととれちゃうのでテープで止めたりしています
薄いタイプは成分が違うのでだめで、パップ剤って書いてある白い厚いのを使います
個人差はあるだろうけど、結構安上がりでできるので
興味のある方は試してみるといいのですよベトベトになるけど。
剥がすときにベットベトでとても大変なので
貼る前にうすーーーーく保湿剤塗ってから貼ることにしたら
ベットベト度が軽減されました
今夜もお風呂のあとに小指湿布しておこうと思います(´ω`*)
おっと腹巻を買い足さねば・・・寒い・・・
スポンサーサイト