2008-04-15 (火) 08:03
859 :名無しさん@HOME :02/11/29 17:12
明日姑の誕生日。先週末も義理実家にヨバレ、プレゼントの催促。
姑は私の誕生日に近所のスーパーのバスマットくれたのに
自分は高価な物をネダル…
今日も朝から「明日来い」の電話が鳴りっぱなし。
一回は留守電に入ってて、嫌で1回も電話をとらなかった。
でも子供の昼寝中に電話が鳴って、つい私もイライラが限界に…
言うたりました。
「バカ!イタヅラハヤメロ!キィィィ!」
ガチャ切り。
すぐ夫にメールで
「朝から無言電話&いたづら電話いっぱいでノイローゼなの。だからイタヅラ電話に怒鳴っちゃた!
またイタヅラされたらどうしよう?」って送っておいた。
案の定姑はすぐ夫に電話してたけど、夫は「イタヅラ電話と間違えただけでお母さんからの電話とは思わなかったみたい」
って言ったらしい。
今夫からメールきて、心臓バクバク・吐き気がするほど震えてます…。
明日の姑の誕生会がコワイ(;_;)
明日姑の誕生日。先週末も義理実家にヨバレ、プレゼントの催促。
姑は私の誕生日に近所のスーパーのバスマットくれたのに
自分は高価な物をネダル…
今日も朝から「明日来い」の電話が鳴りっぱなし。
一回は留守電に入ってて、嫌で1回も電話をとらなかった。
でも子供の昼寝中に電話が鳴って、つい私もイライラが限界に…
言うたりました。
「バカ!イタヅラハヤメロ!キィィィ!」
ガチャ切り。
すぐ夫にメールで
「朝から無言電話&いたづら電話いっぱいでノイローゼなの。だからイタヅラ電話に怒鳴っちゃた!
またイタヅラされたらどうしよう?」って送っておいた。
案の定姑はすぐ夫に電話してたけど、夫は「イタヅラ電話と間違えただけでお母さんからの電話とは思わなかったみたい」
って言ったらしい。
今夫からメールきて、心臓バクバク・吐き気がするほど震えてます…。
明日の姑の誕生会がコワイ(;_;)
スポンサーサイト
2008-04-15 (火) 08:02
854 :名無しさん@HOME :02/11/29 16:38
トメ(一人暮らし)のところに義兄一家とうちが集まったとき。
テレビで2世帯住宅のCMをやっていました。
息子(9歳)「いいなー、あんな大きな家住みたいなー」
私「あれはおばあちゃんと一緒に住んでいるからねー」
息子「そしたらうちもおばあちゃんと一緒に住んだらいいやん。ハナ(犬)もいるし、
そうしよう!」
ハナ(犬)がいるのは、私の実家でした。
トメ(一人暮らし)のところに義兄一家とうちが集まったとき。
テレビで2世帯住宅のCMをやっていました。
息子(9歳)「いいなー、あんな大きな家住みたいなー」
私「あれはおばあちゃんと一緒に住んでいるからねー」
息子「そしたらうちもおばあちゃんと一緒に住んだらいいやん。ハナ(犬)もいるし、
そうしよう!」
ハナ(犬)がいるのは、私の実家でした。
2008-04-15 (火) 08:02
842 :名無しさん@HOME :02/11/29 11:27
義理家族に言ったわけではないし、
ほんのちょっぴりのプチスカですが。
我が家は子供3人です。
この間義実家で七五三参りに行きました。
うまいぐあいに(というか)7歳女・5歳男・数え3歳女なので、
3人そろってお参りできます。
義実家でやるというのは、生まれる前から決まっていたことなので、
いまさら逆らうつもりもなかったのですが、
「全部こっちでやることになってるから」と私の両親には言うくせに、
準備とそれにかかる費用は私ひとりに押し付け、
祈祷料(ひとり5千円)出す以外のことは何もしない人たちです。
これまでお宮参りと七五三であわせて5回、私が1人で晴れ着の
準備・着付けしてダンナと二人で連れて行って、とやってきました。
今回も3人の着付けといつもの家事もぜんぶ1人でやって、夕食の支度までして
疲れたので、お参りすんだら帰って寝る!という気分でした。
いよいよ出かけるときになって、ダンナが
「祈祷料親がだしてくれるから感謝しろよ」というので、
思わず反撃してしまいますた。
「それくらい当然と違う?
お祝いに何かもらってるわけでもないし、
お参りの用意をしてくれるわけでもないし、
ぜんぶ私がやってんだからこっちが感謝してもらいたい
くらいだけど」
びっくりしたらしく、ダンナは黙ってしまいました。
いつも話するひまもなくて言ったことなかったから、
ちょっぴりスカッとしました。
義理家族じゃないのでsageます。
851 :842です :02/11/29 12:41
レスありがとうございます。
じつはダンナに反撃したあとで、もしかして間違ったこと言ったかと
悩んでしまいました(w
でもその瞬間にはたしかにスカッとしたということで。
実際のところ、私とダンナが主体でお参りするなら
素直にありがたく思ったはずなので、
これからは義実家から何かすると言われてもへたに期待せず
自分で采配ふるえるようにがんばります。
ダンナの都合でとうぶん(いやたぶん一生)同居は出来ないことになっているので、
きっとうまくいくでしょう。
ちなみに子供たちは私の両親のことを「おじいちゃん・おばあちゃん」
ダンナの両親のことを「○○(義実家宅の地名)のおじいちゃん・
おばあちゃん」と区別して呼んでいます。
どうも私の感情を察しているようです。
義理家族に言ったわけではないし、
ほんのちょっぴりのプチスカですが。
我が家は子供3人です。
この間義実家で七五三参りに行きました。
うまいぐあいに(というか)7歳女・5歳男・数え3歳女なので、
3人そろってお参りできます。
義実家でやるというのは、生まれる前から決まっていたことなので、
いまさら逆らうつもりもなかったのですが、
「全部こっちでやることになってるから」と私の両親には言うくせに、
準備とそれにかかる費用は私ひとりに押し付け、
祈祷料(ひとり5千円)出す以外のことは何もしない人たちです。
これまでお宮参りと七五三であわせて5回、私が1人で晴れ着の
準備・着付けしてダンナと二人で連れて行って、とやってきました。
今回も3人の着付けといつもの家事もぜんぶ1人でやって、夕食の支度までして
疲れたので、お参りすんだら帰って寝る!という気分でした。
いよいよ出かけるときになって、ダンナが
「祈祷料親がだしてくれるから感謝しろよ」というので、
思わず反撃してしまいますた。
「それくらい当然と違う?
お祝いに何かもらってるわけでもないし、
お参りの用意をしてくれるわけでもないし、
ぜんぶ私がやってんだからこっちが感謝してもらいたい
くらいだけど」
びっくりしたらしく、ダンナは黙ってしまいました。
いつも話するひまもなくて言ったことなかったから、
ちょっぴりスカッとしました。
義理家族じゃないのでsageます。
851 :842です :02/11/29 12:41
レスありがとうございます。
じつはダンナに反撃したあとで、もしかして間違ったこと言ったかと
悩んでしまいました(w
でもその瞬間にはたしかにスカッとしたということで。
実際のところ、私とダンナが主体でお参りするなら
素直にありがたく思ったはずなので、
これからは義実家から何かすると言われてもへたに期待せず
自分で采配ふるえるようにがんばります。
ダンナの都合でとうぶん(いやたぶん一生)同居は出来ないことになっているので、
きっとうまくいくでしょう。
ちなみに子供たちは私の両親のことを「おじいちゃん・おばあちゃん」
ダンナの両親のことを「○○(義実家宅の地名)のおじいちゃん・
おばあちゃん」と区別して呼んでいます。
どうも私の感情を察しているようです。
2008-04-15 (火) 08:02
815 :コピペしました :02/11/28 16:19
683 :名無しさん@HOME :02/11/27 16:45
やったやったやったやったやったよ!
トメを老人ホームにぶち込んでやったよ!
トメの私物の整理とかゴミ捨てとか色々たいへんだったけど、これもホームに
トメを捨てるためならと思って、心をこめて家の片付け手伝ってやったよ!
トメがあまりにも私に意地悪なので、夫や親戚が同情してくれて、まだ66歳の
心身共にピンシャンしたトメを無理矢理放り込んでくれたんだよ!
これまで4年間大人しく我慢していた甲斐があった。
夫の親戚のおばさま方、本当にありがとうございます。
たった4年間だけど、ほんとにたいへんだった。
ホームの個室におさまったトメに、
「私がお義母さんに辛く当たられている姿を子供が見たら、とっても悲しい
思いをすると思うんです。だから子供はあまり
連れて来ないようにしたいんです。盆と正月の年に2回ぐらいでいいですよね。
いえ、駄目だとおっしゃられても、連れて来るのは私ですから勝手にさせて
いただきますね。それから、これからはホームがお義母さんの家ですから、
ほかに帰る家はないので、覚えておいてくださいね」
と、朗らかに言ってやった。
ちなみに子供はまだ1歳にもなってないけどね。
本当は、申し込んでから何年か順番待ちしなきゃいけなかったんだけど、私の苦労
を見るに見かねたご近所の奥様(トメと同年代)が、市の元助役だったご主人に
手回しをするように頼んでくれて、66歳という若年にもかかわらず、ホームに
優先的に入ることが出来たんだよーーーーーーー!
今日から人生バラ色って感じです!
ほかにこんなハイテンションで叫べるところがないので、とりあえず叫びに来ました。
わーいわーいわーいわーいわーい!!!!!
683 :名無しさん@HOME :02/11/27 16:45
やったやったやったやったやったよ!
トメを老人ホームにぶち込んでやったよ!
トメの私物の整理とかゴミ捨てとか色々たいへんだったけど、これもホームに
トメを捨てるためならと思って、心をこめて家の片付け手伝ってやったよ!
トメがあまりにも私に意地悪なので、夫や親戚が同情してくれて、まだ66歳の
心身共にピンシャンしたトメを無理矢理放り込んでくれたんだよ!
これまで4年間大人しく我慢していた甲斐があった。
夫の親戚のおばさま方、本当にありがとうございます。
たった4年間だけど、ほんとにたいへんだった。
ホームの個室におさまったトメに、
「私がお義母さんに辛く当たられている姿を子供が見たら、とっても悲しい
思いをすると思うんです。だから子供はあまり
連れて来ないようにしたいんです。盆と正月の年に2回ぐらいでいいですよね。
いえ、駄目だとおっしゃられても、連れて来るのは私ですから勝手にさせて
いただきますね。それから、これからはホームがお義母さんの家ですから、
ほかに帰る家はないので、覚えておいてくださいね」
と、朗らかに言ってやった。
ちなみに子供はまだ1歳にもなってないけどね。
本当は、申し込んでから何年か順番待ちしなきゃいけなかったんだけど、私の苦労
を見るに見かねたご近所の奥様(トメと同年代)が、市の元助役だったご主人に
手回しをするように頼んでくれて、66歳という若年にもかかわらず、ホームに
優先的に入ることが出来たんだよーーーーーーー!
今日から人生バラ色って感じです!
ほかにこんなハイテンションで叫べるところがないので、とりあえず叫びに来ました。
わーいわーいわーいわーいわーい!!!!!
2008-04-15 (火) 08:01
782 :名無しさん@HOME :02/11/27 19:20
結婚式の邪魔スレからコピペ。
うちは
「あんた色々言うけどなあ、結婚させてもらえるだけでもありがたいと思いや!」
と言われた。
私に希望を言う権利はないってことね。
それを旦那(当時婚約者)のいないとこで言う。
「どういうことですか!」
ってわざと大声でわあわあ言ってやったら、声が聞こえた義弟と義妹が
駆け付けてきて、なにがあったの?と聞いてきたので説明。
ババは義弟と義妹に散々になじられてました。
「どっちが外野や!好き勝手しようとして兄貴の幸せ壊そういうんか!」
「最低や、私が結婚する時に相手の母親にそんなん言われたらどう感じる?」
「私だったら破談にするかもしれんで。ちゃんと謝りや!」
「なにをトチ狂ってんねん!兄貴とおかんが結婚するんちゃうねんで?
自分のもんみたいにきしょいこと考えんなや!」
などなどなど。
ババは号泣して誤魔化して結局謝罪はしなかった。
でもスッとしたし、そんなに味方になってくれる人がいるなら
大丈夫と思って結婚した。
ババは実子にもめちゃくちゃするんで義理も含めたきょうだい関係で
結束して対抗しつづけています。
結婚式の邪魔スレからコピペ。
うちは
「あんた色々言うけどなあ、結婚させてもらえるだけでもありがたいと思いや!」
と言われた。
私に希望を言う権利はないってことね。
それを旦那(当時婚約者)のいないとこで言う。
「どういうことですか!」
ってわざと大声でわあわあ言ってやったら、声が聞こえた義弟と義妹が
駆け付けてきて、なにがあったの?と聞いてきたので説明。
ババは義弟と義妹に散々になじられてました。
「どっちが外野や!好き勝手しようとして兄貴の幸せ壊そういうんか!」
「最低や、私が結婚する時に相手の母親にそんなん言われたらどう感じる?」
「私だったら破談にするかもしれんで。ちゃんと謝りや!」
「なにをトチ狂ってんねん!兄貴とおかんが結婚するんちゃうねんで?
自分のもんみたいにきしょいこと考えんなや!」
などなどなど。
ババは号泣して誤魔化して結局謝罪はしなかった。
でもスッとしたし、そんなに味方になってくれる人がいるなら
大丈夫と思って結婚した。
ババは実子にもめちゃくちゃするんで義理も含めたきょうだい関係で
結束して対抗しつづけています。
2008-04-15 (火) 08:00
771 :名無しさん@HOME :02/11/27 18:32
今言ってきた。
もっとドキドキするかと思ったら、意外と冷静だ。
このまま自室で夫の帰りを待ちます。
776 :771 :02/11/27 19:09
今晩はふろふき大根が食べたいと主人からメールがありまして、
大根の面取りをしていたんです。
そしたらトメが背後に居りまして、
「包丁の角度が深すぎる。食べ物はもっと大事にしろ。○○(主人)も二度目だから
××(私)みたいなお嫁さんもらっちゃって」に始まり、メニューを言ったら
「塩分の高い物ばかりだ。○○を殺したいの?」ときたので、(いつもなら我慢していたのですが)
「おかーさま、なんで○○さんが離婚したのかお考えになりました?
まぁ、考えてもお認めにはならないでしょうし、理解できる頭があったらはじめからしませんよね」
といったあと、持っていた包丁を大根にすとっと刺したて
「あら。手が滑りましたおかーさま。この包丁よく切れますね。
これならあまり痛くないかもしれませんね。ふっ」
大根さしたままの包丁片手に帰ってきました。
そのあと、部屋のドアトントンされましたが、無視しています。
あたしゃ~五年我慢したんだ。もう堪忍袋なんてとっくの昔に擦り切れちゃったのよぉ!!
今言ってきた。
もっとドキドキするかと思ったら、意外と冷静だ。
このまま自室で夫の帰りを待ちます。
776 :771 :02/11/27 19:09
今晩はふろふき大根が食べたいと主人からメールがありまして、
大根の面取りをしていたんです。
そしたらトメが背後に居りまして、
「包丁の角度が深すぎる。食べ物はもっと大事にしろ。○○(主人)も二度目だから
××(私)みたいなお嫁さんもらっちゃって」に始まり、メニューを言ったら
「塩分の高い物ばかりだ。○○を殺したいの?」ときたので、(いつもなら我慢していたのですが)
「おかーさま、なんで○○さんが離婚したのかお考えになりました?
まぁ、考えてもお認めにはならないでしょうし、理解できる頭があったらはじめからしませんよね」
といったあと、持っていた包丁を大根にすとっと刺したて
「あら。手が滑りましたおかーさま。この包丁よく切れますね。
これならあまり痛くないかもしれませんね。ふっ」
大根さしたままの包丁片手に帰ってきました。
そのあと、部屋のドアトントンされましたが、無視しています。
あたしゃ~五年我慢したんだ。もう堪忍袋なんてとっくの昔に擦り切れちゃったのよぉ!!
2008-04-15 (火) 08:00
770 :名無しさん@HOME :02/11/27 17:37
失礼な一言スレからのコピペです。
さっき、トメにずっと言いたかった一言を言えました。
私の父は早くに亡くなっていて、結婚式では新婦側は両親ではなく母のみでした。
そのせいもあってか、トメは母をナメきって無礼の限りを尽くしました。
自分の血縁にあたる親戚をバカみたいに大量に招待して一人ではしゃぎ、
母にはろくに挨拶もせず、まるで自分の親族宴会のような式にしやがりました。
あれから5年、先日、義妹の結婚式がありました。
去年舅が死んだので、新婦側はトメとトメ弟が両親として出ましたが、
義妹ムコの母親がこれまたトメといい勝負な自分側親族マンセーババァで、
トメの存在を無視してひとりではしゃぐさまは、まるで5年前のトメそのもの。
義妹とトメは悔しそうにしてましたが、私は笑いをかみ殺すのに必死でした。
そして今日、新婚旅行から義妹が帰ってきたことを話題にトメから
電話があったのですが、義妹トメに対する悪口、グチのオンパレード。
「父親がいないからってバカにしてる。あのままじゃ○○(義妹)は
あっちの母親のペースに巻き込まれて可哀相だ」
あいづちを打ってるのがいい加減面倒になってきたので、
「まあ、因果応報ってやつじゃないですか?」と言ったら、
トメのやつ「な、なによそれ!何が因果よ?私がそんなことしたってわけ?」
こいつ、私の母にした仕打ちを全然自覚してないんです。
なので、5年前に話題をさかのぼり、
「○○ちゃんのお姑さんがしたことって、かつてお義母さんが
私の母にしたことと全くといっていいほど同じでしたよ。
私、てっきりしても平気ならされても平気だと思ってました。
これから○○ちゃんも姑実家にことあるごとに連れていかれたり、
どうでもいい姑側の親戚の行事にこき使われたりして
さぞ大事にされることでしょうよ。
やってること同じなんだから、怒るなんて、筋違いもいいとこですよ」
トメは「私はそんなひどいことしてないわよキー!」とわめいてましたが、
うるさいので携帯に電話が入ったから、と切ってしまいました。
失礼な一言スレからのコピペです。
さっき、トメにずっと言いたかった一言を言えました。
私の父は早くに亡くなっていて、結婚式では新婦側は両親ではなく母のみでした。
そのせいもあってか、トメは母をナメきって無礼の限りを尽くしました。
自分の血縁にあたる親戚をバカみたいに大量に招待して一人ではしゃぎ、
母にはろくに挨拶もせず、まるで自分の親族宴会のような式にしやがりました。
あれから5年、先日、義妹の結婚式がありました。
去年舅が死んだので、新婦側はトメとトメ弟が両親として出ましたが、
義妹ムコの母親がこれまたトメといい勝負な自分側親族マンセーババァで、
トメの存在を無視してひとりではしゃぐさまは、まるで5年前のトメそのもの。
義妹とトメは悔しそうにしてましたが、私は笑いをかみ殺すのに必死でした。
そして今日、新婚旅行から義妹が帰ってきたことを話題にトメから
電話があったのですが、義妹トメに対する悪口、グチのオンパレード。
「父親がいないからってバカにしてる。あのままじゃ○○(義妹)は
あっちの母親のペースに巻き込まれて可哀相だ」
あいづちを打ってるのがいい加減面倒になってきたので、
「まあ、因果応報ってやつじゃないですか?」と言ったら、
トメのやつ「な、なによそれ!何が因果よ?私がそんなことしたってわけ?」
こいつ、私の母にした仕打ちを全然自覚してないんです。
なので、5年前に話題をさかのぼり、
「○○ちゃんのお姑さんがしたことって、かつてお義母さんが
私の母にしたことと全くといっていいほど同じでしたよ。
私、てっきりしても平気ならされても平気だと思ってました。
これから○○ちゃんも姑実家にことあるごとに連れていかれたり、
どうでもいい姑側の親戚の行事にこき使われたりして
さぞ大事にされることでしょうよ。
やってること同じなんだから、怒るなんて、筋違いもいいとこですよ」
トメは「私はそんなひどいことしてないわよキー!」とわめいてましたが、
うるさいので携帯に電話が入ったから、と切ってしまいました。
2008-04-15 (火) 07:59
758 :名無しさん@HOME :02/11/27 15:57
昨日、トメから電話があった。 それはそれでいいんだけど、
トメ「ところで○○(私の夫)は、
最近も相変わらずお酒を飲んでるの?」
私 「ハイ、ほとんど毎日飲んで帰りますが・・・」
トメ「アラー、△△さん(私)が、ちゃんと注意しなきゃー」
私 「でも、私がいくら言っても聞いてくれないんです」
トメ「いつも、かなり飲んで帰って来るの?」
私 「さ~あ~? 私は先に寝てるから知りません。
でも朝起きたら、ちゃんと家にいますよ~」
トメ「△△さんが、強く言わないとダメよー」
っって・・あんたの息子が酒を飲むのは、私のせいかい?
電話のやりとりを横で聞いていた息子がボソッと言った。
「お母さん、2ちゃんねらーになってから少し強くなったね」
今までの私なら、トメに同じ事を言われても
「はぁ、すみません。○○さんに言っておきます」と答えていた。
初めてだよ。 トメにすみませんを言わなかったのは・・・
(続く)
759 :名無しさん@HOME :02/11/27 16:07
(758続き)
いいオッサンになった、トメの息子が
酒を飲まないように、私に見張っておけと?
アフター5に同僚と居酒屋に行かないように見張っておけと?
そんな事、実際問題できる訳ないじゃん。
息子の体が心配なのはわかるが、私のせいにしないで欲しい。
本当はもう一つ言ってやろうと思ったが思いとどまった事がある。
ダンナの飲み代のために、定期預金を取り崩している事。
ぜんぜんスカッとしていないが、今までの私よりも一歩前進。
このスレを読んで、本当の勇者になるために修行中です。
いつの日か、華麗に変身して再登場します。 では・・・
昨日、トメから電話があった。 それはそれでいいんだけど、
トメ「ところで○○(私の夫)は、
最近も相変わらずお酒を飲んでるの?」
私 「ハイ、ほとんど毎日飲んで帰りますが・・・」
トメ「アラー、△△さん(私)が、ちゃんと注意しなきゃー」
私 「でも、私がいくら言っても聞いてくれないんです」
トメ「いつも、かなり飲んで帰って来るの?」
私 「さ~あ~? 私は先に寝てるから知りません。
でも朝起きたら、ちゃんと家にいますよ~」
トメ「△△さんが、強く言わないとダメよー」
っって・・あんたの息子が酒を飲むのは、私のせいかい?
電話のやりとりを横で聞いていた息子がボソッと言った。
「お母さん、2ちゃんねらーになってから少し強くなったね」
今までの私なら、トメに同じ事を言われても
「はぁ、すみません。○○さんに言っておきます」と答えていた。
初めてだよ。 トメにすみませんを言わなかったのは・・・
(続く)
759 :名無しさん@HOME :02/11/27 16:07
(758続き)
いいオッサンになった、トメの息子が
酒を飲まないように、私に見張っておけと?
アフター5に同僚と居酒屋に行かないように見張っておけと?
そんな事、実際問題できる訳ないじゃん。
息子の体が心配なのはわかるが、私のせいにしないで欲しい。
本当はもう一つ言ってやろうと思ったが思いとどまった事がある。
ダンナの飲み代のために、定期預金を取り崩している事。
ぜんぜんスカッとしていないが、今までの私よりも一歩前進。
このスレを読んで、本当の勇者になるために修行中です。
いつの日か、華麗に変身して再登場します。 では・・・
2008-04-15 (火) 07:58
738 :名無しさん@HOME :02/11/27 14:20
あー、もうガマンの限界に来てやっちまいました。
うちの旦那は元々、バイで私と付き合っている時も男の恋人がいました。
それでも結局、私を選んで結婚して子供も生まれました。
義両親はそのことを知らなかったのですが、生まれた子供が娘だったと
いうことについて、いつも「跡取りが…」と文句を言ってました。
旦那に言っても「昔の人だから仕方ない」と片付けられました。
あんまりしつこいものだから旦那とケンカになったのですが、その時に
旦那が「本当はA(男の恋人)の方が好きだったのに親のことを考えて
お前と結婚したんだ。この結婚自体が親孝行のためなんだから文句を
言うな」と言いました。
正直、もうやっていけないと思いました。
また義両親に娘のことでグチグチ言われたので「そんなに男がいいん
ですか? わかりました。私はもう離婚します。そうすれば彼は本当に
好きだった恋人と一緒になると思うので男のお嫁さんがもらえますよ」
「孫じゃないけど男の方がよろしいんでしょ?」
義両親は唖然として旦那と何やらもめているようです。
勝手にやってくれって感じです。
743 :738 :02/11/27 14:31
旦那の両親は旦那の言う通り昔の人なので多分、寝込むくらいの
ショックだったと思います。
このままだと旦那も家にはいられないだろうし、この程度でも
家庭崩壊レベルの破壊力があると思います。
私としては彼が自分を選んでくれた時に過去のことはもう言う
つもりはなかったのですが、親孝行のための結婚で好きで選んだ
わけではないと聞いた時に努力をする気はなくなりました。
今は荷物の片付けをしています。
あー、もうガマンの限界に来てやっちまいました。
うちの旦那は元々、バイで私と付き合っている時も男の恋人がいました。
それでも結局、私を選んで結婚して子供も生まれました。
義両親はそのことを知らなかったのですが、生まれた子供が娘だったと
いうことについて、いつも「跡取りが…」と文句を言ってました。
旦那に言っても「昔の人だから仕方ない」と片付けられました。
あんまりしつこいものだから旦那とケンカになったのですが、その時に
旦那が「本当はA(男の恋人)の方が好きだったのに親のことを考えて
お前と結婚したんだ。この結婚自体が親孝行のためなんだから文句を
言うな」と言いました。
正直、もうやっていけないと思いました。
また義両親に娘のことでグチグチ言われたので「そんなに男がいいん
ですか? わかりました。私はもう離婚します。そうすれば彼は本当に
好きだった恋人と一緒になると思うので男のお嫁さんがもらえますよ」
「孫じゃないけど男の方がよろしいんでしょ?」
義両親は唖然として旦那と何やらもめているようです。
勝手にやってくれって感じです。
743 :738 :02/11/27 14:31
旦那の両親は旦那の言う通り昔の人なので多分、寝込むくらいの
ショックだったと思います。
このままだと旦那も家にはいられないだろうし、この程度でも
家庭崩壊レベルの破壊力があると思います。
私としては彼が自分を選んでくれた時に過去のことはもう言う
つもりはなかったのですが、親孝行のための結婚で好きで選んだ
わけではないと聞いた時に努力をする気はなくなりました。
今は荷物の片付けをしています。
2008-04-14 (月) 09:09
722 :名無しさん@HOME :02/11/27 11:30
帰省シーズン……。わたしは3人姉弟で両親も5人の孫持ち。
片や夫は一人っ子で、孫もうちの子一人きり。
帰省するたびに義母が「○○(私)ちゃんちのご両親には他に娘さんもお孫さんも
いるんだもの。いいわよねえ。寂しく無くて。うちはほら、あなたたちだけだし」
と、自分たちを優先させて当然、とばかりの態度はどうよ?これが13年間。
つまりわたしは13年間正月に自分の実家で両親、妹弟、甥姪たちと
すごしたことは無いわけです。(両方の実家へ行くのは距離的に無理)
最近70才も過ぎて老いも急速に進んできた両親を思うと、このままでは悔いが残る!
と、先日義母の「今年は何日に帰ってくるの?」という電話にためいき一つつきながら
寂しそうに言ってみた。
「お義母さんたちはいですよね。盆正月には家族全員せいぞろい、誰一人欠けることなく
すごせるんだもの。でも、うちの両親はわたしが結婚してからは、一度も
家族がそろったお正月を迎えていないんですよね……どんなに大勢が集まっても
自分の子供全員がそろわないのって寂しいことですよね……」
そばで夫が聞いているのは計算済み。
その後夫が「今年は○○の実家に行こうと思う。ずっとご無沙汰しちゃってるし」と
義父母に宣言してくれました。電話の向こうでぎゃーぎゃー言っている声が聞こえ
ましたが、知ったこっちゃねえ。
それにしても、夫「そうだよな~、○○の実家でお正月すごしたことってなかったよなあ」
って、13年間気付かなかったんかい!!
帰省シーズン……。わたしは3人姉弟で両親も5人の孫持ち。
片や夫は一人っ子で、孫もうちの子一人きり。
帰省するたびに義母が「○○(私)ちゃんちのご両親には他に娘さんもお孫さんも
いるんだもの。いいわよねえ。寂しく無くて。うちはほら、あなたたちだけだし」
と、自分たちを優先させて当然、とばかりの態度はどうよ?これが13年間。
つまりわたしは13年間正月に自分の実家で両親、妹弟、甥姪たちと
すごしたことは無いわけです。(両方の実家へ行くのは距離的に無理)
最近70才も過ぎて老いも急速に進んできた両親を思うと、このままでは悔いが残る!
と、先日義母の「今年は何日に帰ってくるの?」という電話にためいき一つつきながら
寂しそうに言ってみた。
「お義母さんたちはいですよね。盆正月には家族全員せいぞろい、誰一人欠けることなく
すごせるんだもの。でも、うちの両親はわたしが結婚してからは、一度も
家族がそろったお正月を迎えていないんですよね……どんなに大勢が集まっても
自分の子供全員がそろわないのって寂しいことですよね……」
そばで夫が聞いているのは計算済み。
その後夫が「今年は○○の実家に行こうと思う。ずっとご無沙汰しちゃってるし」と
義父母に宣言してくれました。電話の向こうでぎゃーぎゃー言っている声が聞こえ
ましたが、知ったこっちゃねえ。
それにしても、夫「そうだよな~、○○の実家でお正月すごしたことってなかったよなあ」
って、13年間気付かなかったんかい!!