2008-05-07 (水) 16:15
955 :名無しさん@HOME :02/06/28 22:27
新婚の頃から、ダンナ実家へ遊びに行くたびに
いじめられてきました。
ネチネチ意地悪く、ご飯の時も、私の分のお茶碗がなく、
おわんにご飯を盛られたこともあり。
ようやく子供が出来て、強くなった私。
義母が遊びに来て、ご飯を食べるという。
当然客用のお茶碗は用意していない。
義母にもおわんでご飯を差し上げた
「何で客用のお茶碗もないのよ!」
「あら、お義母さんの所と同じですが。
私はそれがxx家の習慣だと思ってましたわ。」と。
新婚の頃から、ダンナ実家へ遊びに行くたびに
いじめられてきました。
ネチネチ意地悪く、ご飯の時も、私の分のお茶碗がなく、
おわんにご飯を盛られたこともあり。
ようやく子供が出来て、強くなった私。
義母が遊びに来て、ご飯を食べるという。
当然客用のお茶碗は用意していない。
義母にもおわんでご飯を差し上げた
「何で客用のお茶碗もないのよ!」
「あら、お義母さんの所と同じですが。
私はそれがxx家の習慣だと思ってましたわ。」と。
スポンサーサイト
2008-05-07 (水) 16:14
938 :名無しさん@HOME :02/06/28 21:22
義両親宅で、毎年正月恒例、親戚一同の食事会でのこと。
私たち若夫婦に対して、義両親&親戚ババらが、
「○○(旦那)だけの給料でやってけるの?」(安月給)
「○子さん(私)は働かないの?」(当方専業)
「お子さんは、まだ?」(まだ)
「○子さん、書道をなさってるって聞いたけど、当然師範よね?」(・・・)
もう、イヤミばっかりで、こめかみに青筋たってきた。
その日は、中古で購入したばかりの車で行ったら、
それを見た一匹のババが、
「○○(私の地元)ナンバーなのはナゼ?」ときた。
私の地元のナンバーだったのは、
地元の知り合いのコネで安く手配してもらって、手続き上、
早急に車庫証明を取らねばならず、一時的に私の実母名義になっていたから。
という、バカまじめな説明をする気にもなれなかった私は、
「あの車、私の母名義(←強調)なんです。
だから、○○さん(旦那)と離婚したら、
車は私のものですッ。ハッハッハッ!」と、
屈託のない笑顔で、さわやかに申し上げました。
(注)この時、ババたちとは初対面。
その後、車の名義変更はしました。
スッキリでもないか・・・。
義両親宅で、毎年正月恒例、親戚一同の食事会でのこと。
私たち若夫婦に対して、義両親&親戚ババらが、
「○○(旦那)だけの給料でやってけるの?」(安月給)
「○子さん(私)は働かないの?」(当方専業)
「お子さんは、まだ?」(まだ)
「○子さん、書道をなさってるって聞いたけど、当然師範よね?」(・・・)
もう、イヤミばっかりで、こめかみに青筋たってきた。
その日は、中古で購入したばかりの車で行ったら、
それを見た一匹のババが、
「○○(私の地元)ナンバーなのはナゼ?」ときた。
私の地元のナンバーだったのは、
地元の知り合いのコネで安く手配してもらって、手続き上、
早急に車庫証明を取らねばならず、一時的に私の実母名義になっていたから。
という、バカまじめな説明をする気にもなれなかった私は、
「あの車、私の母名義(←強調)なんです。
だから、○○さん(旦那)と離婚したら、
車は私のものですッ。ハッハッハッ!」と、
屈託のない笑顔で、さわやかに申し上げました。
(注)この時、ババたちとは初対面。
その後、車の名義変更はしました。
スッキリでもないか・・・。
2008-05-07 (水) 16:14
927 :名無しさん@HOME :02/06/28 12:56
義父に「子供はまだか?やることやってるのか?」
自分「余計なお世話です。」
義父に「子供はまだか?やることやってるのか?」
自分「余計なお世話です。」
2008-05-07 (水) 16:14
923 :名無しさん@HOME :02/06/28 11:53
小ネタですが…。
夫に浮気されて子供を連れて離婚しました。
当時、前姑は「あんたがちゃんと見ていないから息子が浮気した」と言った人。
でもその一年後、前夫は不倫ちゃんにあっけなく捨てられ、
なんと私に復縁を迫ってきたんです。
前姑も、孫が恋しくなってきたらしく、
「あんたが心を入れ替えるのならもう一度息子と結婚しても良い」
とのお言葉を下さいました。
そのお返事としてこの間、『再婚しました』はがき(写真入り)を前夫&前姑に
送ってあげました。ちょうど私にも縁があって再婚できたので。
もちろんはがきには、
『新しいお義母さんはとても尊敬できる方で幸せです、
子供達(孫)も新しいおばあちゃんが大好きになりました』との
メッセージも忘れずに書いておきました。
926 :名無しさん@HOME :02/06/28 12:39
レスありがとうございます。
前姑は、よくここで出てくるような、「きーーーーーーっ!」という
状態になったそうで。
(速攻で私の実家に電話が来た)
前夫と前姑は一緒に暮らしはじめたとか。うふふ。仲良くね!
住所を教えるかどうかは…思案中です。
子供がいますからね。
小ネタですが…。
夫に浮気されて子供を連れて離婚しました。
当時、前姑は「あんたがちゃんと見ていないから息子が浮気した」と言った人。
でもその一年後、前夫は不倫ちゃんにあっけなく捨てられ、
なんと私に復縁を迫ってきたんです。
前姑も、孫が恋しくなってきたらしく、
「あんたが心を入れ替えるのならもう一度息子と結婚しても良い」
とのお言葉を下さいました。
そのお返事としてこの間、『再婚しました』はがき(写真入り)を前夫&前姑に
送ってあげました。ちょうど私にも縁があって再婚できたので。
もちろんはがきには、
『新しいお義母さんはとても尊敬できる方で幸せです、
子供達(孫)も新しいおばあちゃんが大好きになりました』との
メッセージも忘れずに書いておきました。
926 :名無しさん@HOME :02/06/28 12:39
レスありがとうございます。
前姑は、よくここで出てくるような、「きーーーーーーっ!」という
状態になったそうで。
(速攻で私の実家に電話が来た)
前夫と前姑は一緒に暮らしはじめたとか。うふふ。仲良くね!
住所を教えるかどうかは…思案中です。
子供がいますからね。
2008-05-07 (水) 16:13
910 :名無しさん@HOME :02/06/28 10:48
私が言ったのではないし、スカッともしないかも、だけど・・・
酔っ払うと何かと口うるさい舅。(まあ、普段から偉そうではある)
「お前のところ、女の子ばっかりでどうするんだ?」
「パパ、ママだとお!?日本人ならお父さん、お母さんだろうが!!」
と言い始めた。(全部、旦那に向かって、だったけど、私も一緒に
いるんだから、私に言いたかったのもあると思う)
少しずつ旦那も反論してたのだけど、あまりにもしつこいので、
旦那も私もぷちっと切れかけ、旦那が身を乗り出して反論しようとしたのを
姑が手で軽くいさめ、
「あなた、〇〇(旦那)はもう別の家庭なのよ。私達の息子だけれど、
もう別の家の人なの。その家にはそれぞれルールがあるでしょ。
私達の家のルールは私達が話し合って決めた。〇〇は夫婦で話して
こうしよう、って決めたのだから、よその家の私達がとやかく言うことでは
ないのよ。私はおばあちゃん(舅の母)にいろいろ言われて、悔しかった
からね。気持ちがわかるのよ。(こちらに向かって)何も
気にすることないからね。ごめんね」
と、一気に、でも冷静に言ってくれました。自分の母がとんでもない
ドキュ姑だったことは舅も知っているので、口もぐもぐして黙った。
姑が普段、わりと大人しいからびびった、というのもあるかも。
全然スカッとしないか・・・ごめんなさい。
920 :910 :02/06/28 11:37
喜んでもらって、ほっとしてます。
姑は本当に「歴戦の勇者」で、
結婚当時、大姑は健在で、敷地内別居だったので、
大姑に何かと用を言いつけられることも多かった私。
妊娠中もそうだったので、
「おばあちゃん、何か用があったら隣(うちのこと)に言わないで、
私か△△(義姉)に言って頂戴。@@さん(私)は妊婦なのよ。
それに、自分で出来ることは自分でした方がいいわよ」
と叱り飛ばしているのが聞こえた時、本当に姑に恵まれた・・・と涙した。
生まれた子にも「うちの孫だから」みたいなことを言ったことは一度もない。
「跡取を産め」と言う事もない。(舅は遠まわしに言う)
同居についても、結婚前から、うちの旦那や旦那の弟に、舅が
「お前ら、俺が死んだら、お母さんと一緒に住め」と言うのを、
「そんなの決めるのは私達じゃないわよ。いよいよ体が不自由なら
ともかく、元気なうちは別に一緒に住まなくて結構」
と言ってたらしい。むしろ、舅が逝ったら、こっちから同居を
持ち掛けたい。舅と同居は絶対できないけど。
まだ逸話はあるけれど、自分の話じゃないので、このへんで・・・
私が言ったのではないし、スカッともしないかも、だけど・・・
酔っ払うと何かと口うるさい舅。(まあ、普段から偉そうではある)
「お前のところ、女の子ばっかりでどうするんだ?」
「パパ、ママだとお!?日本人ならお父さん、お母さんだろうが!!」
と言い始めた。(全部、旦那に向かって、だったけど、私も一緒に
いるんだから、私に言いたかったのもあると思う)
少しずつ旦那も反論してたのだけど、あまりにもしつこいので、
旦那も私もぷちっと切れかけ、旦那が身を乗り出して反論しようとしたのを
姑が手で軽くいさめ、
「あなた、〇〇(旦那)はもう別の家庭なのよ。私達の息子だけれど、
もう別の家の人なの。その家にはそれぞれルールがあるでしょ。
私達の家のルールは私達が話し合って決めた。〇〇は夫婦で話して
こうしよう、って決めたのだから、よその家の私達がとやかく言うことでは
ないのよ。私はおばあちゃん(舅の母)にいろいろ言われて、悔しかった
からね。気持ちがわかるのよ。(こちらに向かって)何も
気にすることないからね。ごめんね」
と、一気に、でも冷静に言ってくれました。自分の母がとんでもない
ドキュ姑だったことは舅も知っているので、口もぐもぐして黙った。
姑が普段、わりと大人しいからびびった、というのもあるかも。
全然スカッとしないか・・・ごめんなさい。
920 :910 :02/06/28 11:37
喜んでもらって、ほっとしてます。
姑は本当に「歴戦の勇者」で、
結婚当時、大姑は健在で、敷地内別居だったので、
大姑に何かと用を言いつけられることも多かった私。
妊娠中もそうだったので、
「おばあちゃん、何か用があったら隣(うちのこと)に言わないで、
私か△△(義姉)に言って頂戴。@@さん(私)は妊婦なのよ。
それに、自分で出来ることは自分でした方がいいわよ」
と叱り飛ばしているのが聞こえた時、本当に姑に恵まれた・・・と涙した。
生まれた子にも「うちの孫だから」みたいなことを言ったことは一度もない。
「跡取を産め」と言う事もない。(舅は遠まわしに言う)
同居についても、結婚前から、うちの旦那や旦那の弟に、舅が
「お前ら、俺が死んだら、お母さんと一緒に住め」と言うのを、
「そんなの決めるのは私達じゃないわよ。いよいよ体が不自由なら
ともかく、元気なうちは別に一緒に住まなくて結構」
と言ってたらしい。むしろ、舅が逝ったら、こっちから同居を
持ち掛けたい。舅と同居は絶対できないけど。
まだ逸話はあるけれど、自分の話じゃないので、このへんで・・・
2008-05-07 (水) 16:12
898 :名無しさん@HOME :02/06/27 21:58
私 「お義母さんは大嫌いな人に何か頼まれたらどうしますか?」
義母「そりゃ多少のことならしてあげてもいいわよ」
私 「何日もかかるような事だったらどうしますか?」
義母「そんなこと、嫌いな人のために何日もはかけられないわねぇ」
私 「そうですよね。私もそうです。」
義母「そんなの当たり前でしょ。そこまでお人よしにはなれないわよ」
私 「私も大嫌いな人の面倒を何年も見る気になるほどお人よしじゃないんですよね」
義母「…」
その後、義母は人が変わったようにおとなしくなった。
でももう既に時遅しなのであった。
私 「お義母さんは大嫌いな人に何か頼まれたらどうしますか?」
義母「そりゃ多少のことならしてあげてもいいわよ」
私 「何日もかかるような事だったらどうしますか?」
義母「そんなこと、嫌いな人のために何日もはかけられないわねぇ」
私 「そうですよね。私もそうです。」
義母「そんなの当たり前でしょ。そこまでお人よしにはなれないわよ」
私 「私も大嫌いな人の面倒を何年も見る気になるほどお人よしじゃないんですよね」
義母「…」
その後、義母は人が変わったようにおとなしくなった。
でももう既に時遅しなのであった。
2008-05-07 (水) 16:12
853 :名無しさん@HOME :02/06/27 09:47
私でなく友人の話ですが、友人が妊娠発覚したときのこと
義母『@@さん、妊娠中は進んでトイレ掃除しないと駄目よ。トイレ掃除をしたら
綺麗な子供が産まれるっていうの。私も妊娠中は沢山トイレ掃除をしたわ~』
友人『お義母さん、それって嫁に来たかたらには何があっても嫁をこき使ってやる
って思ってる姑根性丸出しの考えですよ。大体一体何の根拠があって言っているん
ですか?それにお義母さんが一生懸命トイレ掃除して@@さん(旦那)が出来た訳
ですよね。掃除してもあの程度なんだったら私は遠慮しておきます』
と言い放ったらしい。
私でなく友人の話ですが、友人が妊娠発覚したときのこと
義母『@@さん、妊娠中は進んでトイレ掃除しないと駄目よ。トイレ掃除をしたら
綺麗な子供が産まれるっていうの。私も妊娠中は沢山トイレ掃除をしたわ~』
友人『お義母さん、それって嫁に来たかたらには何があっても嫁をこき使ってやる
って思ってる姑根性丸出しの考えですよ。大体一体何の根拠があって言っているん
ですか?それにお義母さんが一生懸命トイレ掃除して@@さん(旦那)が出来た訳
ですよね。掃除してもあの程度なんだったら私は遠慮しておきます』
と言い放ったらしい。
2008-05-07 (水) 16:11
847 :名無しさん@HOME :02/06/26 23:52
今日、嫌々ババ(別居)と子供をつれてお買い物へ。
途中にゲーセンがあり、子供がやりたいっていうから、
ババ連れで入りました。
散々ババ金で遊ばせたあと、さあ帰ろうとした際、
私愛用の「ワニワニパニック」が。
「ママー、いつものやってえ~」子供
「あら、xxさん、こんなのやるの?」ババ
「ええ。ストレスが溜まってますので。」私。
そして連打に続く連打。
夜ご飯をウチで食べていくと言っていたババが、
切り上げて早く帰っていきました。
ちなみに私は昔、ワニワニ等の機械修理の
仕事をしておりました。
修理後は試し打ちがお約束でございました。
ババもいつかは修理して、試し打ちしたいな。
あ、それまでに廃品か、輸出かな。
850 :847 :02/06/27 00:39
理論武装はムリでしょう。
すべてババ勝手で行われたことです。
当然子供も散々遊ばせていただきましたが、
一緒にプリクラを撮らせてあげて、
「かわいい孫とのツーショット」で
天にも昇る幸せさをプレゼントしてあげていました。
しかし、一番お金を使ってたのがババ本人。
どうあがいたって取れない設計のUFOキャッチャーで
孫のために意地張ってゲームボーイを取ろうとし、
何度も勝手に両替機に足を運んでおられたのです。
普通のキャッチャー商品ならまあ取れるかもしれないけど、
二つのアームで、ガチャガチャの丸いケースに入った
「パチンコ玉おもり入り当たり」は取れませんよ。
絶対に普通に買ったほうが安いと思いましたが、
余計な事を言わないのがいいヨメと思ってますので。
ちなみに私は、この光景をみながら吉野家コピペを思い出し、
「よーし、ババ張り切っちゃうぞ~」
と置き換えて、薄ら笑いがとまりませんでした。
今日、嫌々ババ(別居)と子供をつれてお買い物へ。
途中にゲーセンがあり、子供がやりたいっていうから、
ババ連れで入りました。
散々ババ金で遊ばせたあと、さあ帰ろうとした際、
私愛用の「ワニワニパニック」が。
「ママー、いつものやってえ~」子供
「あら、xxさん、こんなのやるの?」ババ
「ええ。ストレスが溜まってますので。」私。
そして連打に続く連打。
夜ご飯をウチで食べていくと言っていたババが、
切り上げて早く帰っていきました。
ちなみに私は昔、ワニワニ等の機械修理の
仕事をしておりました。
修理後は試し打ちがお約束でございました。
ババもいつかは修理して、試し打ちしたいな。
あ、それまでに廃品か、輸出かな。
850 :847 :02/06/27 00:39
理論武装はムリでしょう。
すべてババ勝手で行われたことです。
当然子供も散々遊ばせていただきましたが、
一緒にプリクラを撮らせてあげて、
「かわいい孫とのツーショット」で
天にも昇る幸せさをプレゼントしてあげていました。
しかし、一番お金を使ってたのがババ本人。
どうあがいたって取れない設計のUFOキャッチャーで
孫のために意地張ってゲームボーイを取ろうとし、
何度も勝手に両替機に足を運んでおられたのです。
普通のキャッチャー商品ならまあ取れるかもしれないけど、
二つのアームで、ガチャガチャの丸いケースに入った
「パチンコ玉おもり入り当たり」は取れませんよ。
絶対に普通に買ったほうが安いと思いましたが、
余計な事を言わないのがいいヨメと思ってますので。
ちなみに私は、この光景をみながら吉野家コピペを思い出し、
「よーし、ババ張り切っちゃうぞ~」
と置き換えて、薄ら笑いがとまりませんでした。
2008-05-07 (水) 16:11
827 :名無しさん@HOME :02/06/26 18:31
この板のスレいくつか見るまで、自ら
「悪気はないのかもしれない」と自分に言い聞かせ
なんとか良い方に解釈しようと頑張ってました。
あからさまに悪意むき出しでないと、かえって反撃しにくいです。
が、いい加減にアクロバットな曲解にも疲れ果て、試しに方針変更。
「あの、ちょっといいですか」とすれ違い様に言い捨てようとしたのを止めて
「今の言い方、私、実はすごーく傷つくんですけど」
と目を合わせて視線に力をこめて言ってみたところ
(これ、実は「幼児に言うこと聞かせる時のコツ」と教わったやり方……)
「あら何よ。悪気はないのに大袈裟な」デタ――――――
「悪意はないんですよね。でも、あたしに対する善意があったら
傷つく可能性のあるような言い方、避けてくれても良いじゃないですか。
そういうのが、思いやりってものじゃないですか。
そんな言い方、オトモダチにもなさってるんですか?
だとしたら、お友達に良い印象を持たれないから、
もっと思いやりを持たれた方が良いと思いますよ」
返答が怖くて、今度はこっちが言い捨てる形で逃げてきてしまいました……
け、仮病使おうかな今夜……それとも旦那帰るまで
まぶたにメンソレータムでも塗って泣き伏すか……
この板のスレいくつか見るまで、自ら
「悪気はないのかもしれない」と自分に言い聞かせ
なんとか良い方に解釈しようと頑張ってました。
あからさまに悪意むき出しでないと、かえって反撃しにくいです。
が、いい加減にアクロバットな曲解にも疲れ果て、試しに方針変更。
「あの、ちょっといいですか」とすれ違い様に言い捨てようとしたのを止めて
「今の言い方、私、実はすごーく傷つくんですけど」
と目を合わせて視線に力をこめて言ってみたところ
(これ、実は「幼児に言うこと聞かせる時のコツ」と教わったやり方……)
「あら何よ。悪気はないのに大袈裟な」デタ――――――
「悪意はないんですよね。でも、あたしに対する善意があったら
傷つく可能性のあるような言い方、避けてくれても良いじゃないですか。
そういうのが、思いやりってものじゃないですか。
そんな言い方、オトモダチにもなさってるんですか?
だとしたら、お友達に良い印象を持たれないから、
もっと思いやりを持たれた方が良いと思いますよ」
返答が怖くて、今度はこっちが言い捨てる形で逃げてきてしまいました……
け、仮病使おうかな今夜……それとも旦那帰るまで
まぶたにメンソレータムでも塗って泣き伏すか……
2008-05-06 (火) 11:54
818 :名無しさん@HOME :02/06/26 18:03
「側に来ないで下さい、だいじなお腹なのに蹴られたら困るから」
妊娠4ヶ月の時に姑と小姑に言った言葉
旦那がリストラされて無収入時期にわたしが妊娠して
稼ぎ手が居なくなるのをおそれた姑小姑が二人そろって「今回は諦めろ」とか言ってきた
もちろん却下したけど(産休取れるんだし、私には結婚前からの内緒の貯金もあったし)しつこく言い続けられて切れて上の発言がでた。
今は旦那も職が見つかり、私も産休明けに仕事復帰してがんばってるけど姑に息子を触らせていません。
産んですぐに産院に来たときに、産後ヒスのふりして
「私の赤ちゃんを始末しろっていったくせに触らないでよ!万一触ったらあかちゃんが大きくなったときにあんたが何言ったかいうからね」って言ったら真に受けた(笑)
822 :名無しさん@HOME :02/06/26 18:16
>>818です。>>820さん、今息子は2才11ヶ月です(7月生)
産院ですごい大声出して叫んだのでみえはりな性格の姑はびびって
以後、わたしとは絶縁状態になってます。
(用があるときは夫だけ戻る、でも決して泊まらない)
お七夜を私の実家でやったときに舅がきてくれたので息子を抱っこして写真撮りました。
夫は実家に帰るときはちびの写真を色々持って行ってますが私はしらんふりしてます(笑)
「側に来ないで下さい、だいじなお腹なのに蹴られたら困るから」
妊娠4ヶ月の時に姑と小姑に言った言葉
旦那がリストラされて無収入時期にわたしが妊娠して
稼ぎ手が居なくなるのをおそれた姑小姑が二人そろって「今回は諦めろ」とか言ってきた
もちろん却下したけど(産休取れるんだし、私には結婚前からの内緒の貯金もあったし)しつこく言い続けられて切れて上の発言がでた。
今は旦那も職が見つかり、私も産休明けに仕事復帰してがんばってるけど姑に息子を触らせていません。
産んですぐに産院に来たときに、産後ヒスのふりして
「私の赤ちゃんを始末しろっていったくせに触らないでよ!万一触ったらあかちゃんが大きくなったときにあんたが何言ったかいうからね」って言ったら真に受けた(笑)
822 :名無しさん@HOME :02/06/26 18:16
>>818です。>>820さん、今息子は2才11ヶ月です(7月生)
産院ですごい大声出して叫んだのでみえはりな性格の姑はびびって
以後、わたしとは絶縁状態になってます。
(用があるときは夫だけ戻る、でも決して泊まらない)
お七夜を私の実家でやったときに舅がきてくれたので息子を抱っこして写真撮りました。
夫は実家に帰るときはちびの写真を色々持って行ってますが私はしらんふりしてます(笑)